夏の間猛威をふるったヒル達もそろそろ元気をなくしているだろう
去年の台風19号による被害で不通となって以来、通いあぐねている
早戸川林道から蛭ヶ岳へと登ってみたい
メンバー:nenetaさん、ardbeg
【今回のルート図】

鳥屋鐘沢出合付近の林道ゲートから出発

1kmちょっと歩くと林道陥没地点

擁壁が崩れないよう祈りながら綱渡り

標高点394mの沢から流れ込んだ土砂が林道を埋めている

落石注意の看板が何だか虚しい

対岸の725mピークの斜面が崩壊している
崩れ落ちた土砂は何百トンか何千トンか...

三日月の滝は変わらぬ姿に見える

魚止め森の家も被害はないようだ

林道に転がる巨大な落石

1時間20分かけて魚止橋に到着

久しぶりに早戸大滝への経路へと入る

造林小屋の前で単独の男性が休憩中だった

恐怖の一本橋を渡る

あまりの変わりように驚いて雷渕の写真を撮るのを忘れていた
しばらくは渡渉せずに左岸を歩いて行く
巨大な岩も右から乗り越え

続く崖の際をへつってしのいだ先で

とうとうどうにもならず、サンダルに履き替えてじゃぶじゃぶ

雷平までサンダル履きで歩く
釣師だろうか右の木陰にテントが2張り

早戸大滝も見たいのはやまやまだが
軽く一息いれたら白馬尾根へ

辛抱して登って草原へ出たのだが

ガスが湧いてきて眺望はなし

シロヤシオは紅葉を始めていた

鬼ケ岩から蛭ヶ岳は見えず

熊木沢を見下ろしながら稜線を歩く

昨年末以来の蛭ヶ岳に到着

丹沢最高!
ベンチに座ってお茶漬けを頂く

帰路はとりあえず姫次へ
真っ赤なナナカマドの実が綺麗だ

いくらかガスが薄くなってきた

姫次に到着、さっき補給したばかりなのに
ラーメンを食べながらどこから降りるか相談

もう早戸川の渡渉も早戸川林道も面倒だ
と言うことで大平分岐から奥野林道へ

崩れた法面はそのまんま

間伐の最中だったが今日は休業日のようだ

早戸川林道ゲートへワープして周回終了

おおっ、鈴なりのきのこ

これは間違いなく

アシナガ(ナラタケ)だな

温かいアシナガ蕎麦で頂きました
栃木県民には申し訳ないが先日頂いたチチタケ蕎麦とは段違いな美味さ
満足、満足
この記事へのコメント